幼児部/5月⑥
4月保護者様からの声「よかったこと」
皆様、懸命に課題に取り組んで頂きありがとうございます。4月は「よかったこと」が少なくちょっと残念でした。
子どもの成長したところ、良いところは必ずあります。できるだけたくさん見つけて下さいね。
よかったこと
♡夜寝る前の「絵本の読み聞かせ」の習慣が続いている。
♡お話が大好きで、内容を覚えてお話してくれる。
♡天地パズルの夏期表彰メダルをもらい、嬉しくていまだに「武勇伝」を披露してくれる
♡春期講習後、線なし図形問題や積み木の数に興味がでてきて、少しずつだが自宅でも取り組めるようになった。
♡歩いて通園の習慣を続け、草木や虫を見つけたりと季節を意識した。
♡すぐに頼らずに、自分で考えるようになってきた。
♡間違いに自分で気が付くようになってきた。
→いいね❤少しずつがいいですね!子どもの成長に合わせる余裕を持ちましょうね。今は急ぐべき時期ではありませんよ。
4月の報告書の中に、プリントをやる時に毎回「プリントはたくさんやらなくてもいいよ、と先生が言ってたよ」と言います((笑))とご報告がありました。
そう!いいました!!本当です。(ママたちにもお伝えしたけれど・・)
たくさんやることが良い時と、そうではない時があります。私がそういったらなら今はたくさんやる時ではないのです。
小学部S1講座の生徒が現在学習中の「ことわざ」に「過ぎたるは猶及ばざるが如し」があります。
子どもの学習、勉強はけして「可哀そうなこと」ではありません。そう思うなら「やりすぎかな」が正解かと思います。
2022年05月15日 05:43